どうも損吉です!
バカラには罫線(けいせん)と呼ばれ表がある事はご存じでしょうか?
罫線は出た目に沿って記録されていく表の事で、この罫線を利用する事で次回の勝負を読んだり、とバカラの楽しさが数倍…いや、数百倍にも膨らむ重要な要素となっています。
今回はバカラをしてみたいけど表の見方が分からない…、調べて見たけど分かり辛い…
そんな貴方の為に罫線の見方を超分かり易く解説してみました!
※”カッチャイロ”と書いてある物は正しくは”カッチャロ”です。申し訳ありません!
罫線の見方
バカラには罫線(けいせん)と呼ばれる表が存在します。
罫線には大路(ダイロ)・小路(シュウロ)・大眼仔(ダイガンチャイ)・甲由路(カッチャロ)と呼ばれる4種類の罫線があります。(正確には中路という罫線もありますが今回は割愛させて頂きます)
有名なEvolutionGamingのバカラでは上から大路・大眼仔・小路・甲由路となっています。
他のゲーミングプロパイダでも大体同じような表になっているので直感で分かるかと思います。
各罫線の読み方については次から解説していきます。

大路
大路はそのまま勝利した方の色がついていきます。
つまり、プレイヤーが勝てば青が。
バンカーが勝てば赤が。
緑の斜線はタイ(プレイヤー・バンカーが同じ数字で引き分け)が出る事で付きます。

つまり、この罫線の場合は、バンカー⇒タイ⇒プレイヤー4連となります。
大眼仔

大眼仔は一番新しい出目を一列前と比較して同じ動きをしているか、違う動きをしているかを記録します。
ここで間違えてはいけないのは大眼仔は”青がプレイヤー勝利・赤がバンカー勝利”ではないという事です。
大眼仔は一列前と比較して同じ動きであれば赤〇が、違う動きであれば青〇が。


そして比較対象が無い場合、1つ前の大眼仔と比較して連勝すれば赤〇が、負ければ青〇が付きます。

ちなみに、タイはカウントしない為記録されません。
小路
大眼仔は一番新しい出目を2列前と比較して同じ動きをしているか、違う動きをしているかを記録します。
大眼仔と同じで”青がプレイヤー勝利・赤がバンカー勝利”ではないという事を覚えておきましょう。
そして2列前と比較して同じ動きであれば赤〇が、違う動きであれば青〇が。

そして2烈前との比較なのでこの場合も赤○が付きます

そして2列前と違った場合は

そして比較対象が無い場合は以下のようになります。


甲由路
※本来は斜線ですが分かり易くする為に○で書いています。)
ここまでくると分かると思いますが、甲由路は3列前と比較します。
一番新しい出目を3列前と比較して同じ動きをしているか、違う動きをしているかを記録します。
甲由路も大眼仔と同じで”青がプレイヤー勝利・赤がバンカー勝利”ではないという事を覚えておきましょう。
そして3列前と比較して同じ動きであれば赤〇が、違う動きであれば青〇が記録されます。


そしてこれも大眼仔や小路と同じく連勝した場合は赤○が、連勝が途切れた場合は青○が付きます

偏りの呼び方
バカラには特定の罫線パターンに愛称を付けて呼ぶ事があります。
簡単に覚えられるのでここで覚えてしまいましょう。
テレコ
P(プレイヤー)とB(バンカー)勝利が交互に繰り返す。

ニコイチ
2勝1勝を繰り返す。

ニコニコ
二勝ずつを繰り返す。

ドラゴン
罫線の枠を超えて(6連)折り返す程連勝が続くこと。

とりあえず有名なこの4つの呼び方を覚えておけばOK!
これで今まで罫線に縁が無かった貴方も罫線を予測する事が可能になりました!
罫線が読む事が出来るようになって更に楽しくなったバカラをプレイしてみて下さい♪
コメント
[…] 昨日出した罫線の見方の記事ですが、更にそれを有効活用出来るように今回は以前有料情報として販売していた事もあるこの攻略法を1月11日までの5日間限定で公開させて頂きます。この記事が貴方のバカラに何か付与効果のような物をもたらしてくれる事をお祈りしています。 […]
[…] 昨日出した罫線の見方の記事ですが、更にそれを有効活用出来るように今回は以前有料情報として販売していた事もあるこの攻略法を1月11日までの5日間限定で公開させて頂きます。この記事が貴方のバカラに何か付与効果のような物をもたらしてくれる事をお祈りしています。 […]